イボ

イボ

イボとは

イボとは、皮膚表面の一部が盛り上がった小さなできもののことを指します。「疣贅(ゆうぜい)」とも呼ばれます。
イボができる原因はウイルス感染によるウイルス性疣贅(ゆうぜい)がほとんどです。
ウイルスの種類によって感染しやすい部位があり、生じるイボが全く違ってきま す。
その他、加齢による脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)、首や脇の下に柔らかいできものができる軟性線維腫(なんせいせんいしゅ)、子供に多い水いぼ(伝染性軟属腫)などがあります。

治療法

イボの種類により治療法が異なります。

尋常性疣贅、尖圭コンジローマ

−196℃の液体窒素をイボに噴霧しイボの細胞を冷凍させて破壊する冷凍凝固法が一般的です。
1〜2週間おきの通院で繰り返し凍結させる必要があるとされています。当院ではクライオプロと呼ばれる最新治療機器を導入し、できるだけ痛みの少ない治療を心がけています。冷凍凝固法の他、漢方薬(ヨクイニン)やビタミンD3軟膏の外用、電気焼却術などを併用することもあります。

水いぼ(伝染性軟属腫)

あらかじめ麻酔テープを貼ったのち、水いぼ用のピンセットで除去する方法が一般的です。新たな治療法として、保険適応は今のところありませんが銀イオン配合クリームが注目を集めています。通常2週間から2ヶ月程度で水いぼが赤く変化し、徐々に軽快するとされています。ピンセットでの摘除に強い恐怖心があったり、数が多い場合には選択肢の1つとなりえます。

脂漏性角化症(老人性イボ)

冷凍凝固療法を1〜2週間おきに行います。治療後は赤み、水ぶくれを生じることが稀にありますが、時間の経過とともにかさぶたとなり、改善していきます。色素沈着が数ヶ月残る場合があります。

軟性繊維種

首や胸にできた小さなイボ(スキンタッグ)の場合には、ハサミで切除したり冷凍凝固したり、電気凝固療法で切除することも可能です。いずれも保険診療内での治療が可能ですので、気になるイボがある方は一度ご相談ください。

CONTACT